神戸ルミナリエ2016年 開催日程、場所、点灯時間は?
神戸ルミナリエについて
2016年で阪神・淡路大震災発生から21年。。。
「神戸ルミナリエ」は、阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂の意を込めると共に、都市の復興・再生への夢と希望を託し開催され、今では冬の風物詩として定着しています。
しかし資金不足や2015年の事故のため2016年も開催するかどうかが検討されましたが、開催することが決まりました。
2016年神戸ルミナリエの詳細
開催日程
2016年12月2日(金)〜12月11日(日)
※例年より2日短縮での開催
場所
旧外国人居留地と東遊園地
点灯時間
月〜木:18:00頃〜21:00
金:18:00頃〜22:00
土:17:00頃〜22:00
日:17:00頃〜21:30
※日程は変更になる場合があります
2015年神戸ルミナリエの詳細
開催日程
2016年12月4日(金)〜12月13日(日)
※例年より2日短縮での開催
場所
旧外国人居留地と東遊園地
点灯時間
月〜木:18:00頃〜21:00
金:18:00頃〜22:00
土:17:00頃〜22:00
日:17:00頃〜21:30
※日程は変更になる場合があります
2015年神戸ルミナリエの特徴
①屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」(日本初公開)
これまでのルミナリエ通りは入口の作品「フロントーネ」とその後ろに続くアーチ「ガレリア」という構成でしたが、本年は日本初公開となる屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」を展示します(前方から「フロントーネ」「ガレリアコペルタ」「ガレリア」という作品構成となります)。
入口のフロントーネから約16mの間、天井(天井高約15m)及び左右の壁が展開される「光のトンネル」を通り抜けていただきます。トンネルの中では前方を含めた4方向が光に囲まれ、これまでにない迫力を感じていただけます。
②LED電球の本格採用(神戸ルミナリエ初)
過去20回の神戸ルミナリエでは一部の小作品を除き、白熱電球を100%使用してきました。本年は、21回目からの新しい「神戸ルミナリエ」をご覧いただきたいとの思いから、ルミナリエ通りおよび東遊園地の大型作品も含めたすべての作品にLED電球を100%使用します。
2015年「第21回神戸ルミナリエ」の開催方針決定
1.来場者導線を一部変更し、地元負担の軽減を図ります。
(具体的には今後、地元・関係機関と協議のうえ、決定していきます。)
2.開催日数を前回より2日間短縮し、10日間開催にするとともに、作品規模を縮小し、経費削減を図ります。
※神戸市HP引用
神戸ルミナリエにご来場のみなさまへのお願い
「神戸ルミナリエ」は皆様の協賛、募金によって成り立っています。
近年、資金不足で開催継続が危ぶまれています。
2014年度は約2000万円の赤字との報告があります。
皆様のあたたかいご支援・ご協力をお願い致します。
夜遊びサンタもイベント収益の一部を支援させていただきます。
▶神戸ルミナリエ公式HP
夜遊びサンタ運営事務局より
2014年神戸ルミナリエの詳細
開催日程
2014年12月4日〜12月15日
ちなみに過去のルミナリエの日程は下記
2012年12月6日~12月17日
2013年12月5日~12月16日
場所
旧外国人居留地と東遊園地
点灯時間
月〜木:18:00頃〜21:00
金:18:00頃〜22:00
土:17:00頃〜22:00
日:17:00頃〜21:30
※日程は変更になる場合があります
連絡先TEL
神戸ルミナリエ組織委員会 078-303-0038
来場者数
300万人以上
2013年は来場者数がなんと354万人!
かなりの混雑が予想されますので友達、恋人とはぐれないようにしましょう。
2014年神戸ルミナリエとは
1995年1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」を忘れないように
次の世代に語り継ぎ、市民の夢と希望を象徴する行事として開催されています。
1995年12月に初めて開催されて今年で20回目。
2014年の作品テーマは「神戸 夢と光」
——
「光を失ったとき、闇との闘いがはじまった。
尽きることのない悲しみとともに、私たちは歩みを進めた。
はじめての光。
かつて見たことのない輝きが、まちと人々を優しく包んだとき、そこには、
夢と希望、そして悲みが混在していた。
光を浴びて、何よりも美しかった人々の笑顔。
決して忘れることのできない光景だ。
あの日以来、私たちを見守ってくれた神戸の光。
いつかもっと素晴らしいまちの輝きが灯るこを願って、今年も点灯する。」
——
by今岡寛和、ヴァレリオ・フェスティ、パオロ・マイモーネ
ルミナリエとは
ヨーロッパのバロック時代(16世紀後半)に多く創られた祭礼や装飾芸術のひとつとして「ルミナリエ」が誕生した。
光の魅力を駆使した建築物がその起源とされ、その後イタリア南部にて電気照明を使用した幻想的な光の彫刻に変化を遂げ、現在の形態になりました。
さまざまなデザイン様式の木製アーチの構造体に色とりどりの電球で彩色が施され、その設置デザインによって三次元的な芸術空間を創造するもので、アーチ型構造体を道路上に設置した「ガレリア」と呼ばれる遠近感のある回廊や、「スパリエーラ」と呼ばれる光の壁掛けなどで構成されます。
神戸のクリスマス
今年のクリスマス、あなたはどう過ごしますか?
2014年もいよいよクリスマスの時期が近づいてきました!
サンタコスプレを着てクリスマスパーティー女子会☆
ご家族や友人とホームパーティ☆
恋人がいる人はおしゃれなお店でディナーデート☆
恋人がいない人は出会いのパーティーでときめくような出会いを♪
なんだかワクワクしてしまうクリスマス
みなさんそれぞれの時間を楽しんでください^^
もし予定がまだ決まってないという方がいましたら
ぜひ夜遊びサンタが企画する
夜遊びサンタパーティー大阪にお越し下さい☆
一生の思い出になるクリスマスを♪